| 関数の種類 | 
                  統計関数 | 
                 
                
                  | 書式 | 
                  FORECAST(x,既知のy,既知のx) | 
                 
              
             
             
            FORECAST関数の使い方
            FORECAST関数は回帰線上の値を返します。xに対するyの予測値を算出できます。 
             
            [既知のy]のデータ数と[既知のx]のデータ数が異なる場合はエラー値#N/Aが返されます。 
            指定した[既知のx]の値がすべて同じ場合、エラー値#DIV/0!が返されます。 
            xに数値以外を指定するとエラー値#VALUE!が返されます。 
             
             
            
              
                
                  | 引数の指定方法 | 
                 
                
                  | x | 
                  独立変数の値を、数値で指定 | 
                 
                
                  | 既知のy | 
                  既知の従属変数(y)の値が入力されているセル範囲または配列を指定 | 
                 
                
                  | 既知のx | 
                  既知の独立変数(x)の値が入力されているセル範囲または配列を指定 | 
                 
              
             
             
            A5に=FORECAST(B5,A2:A4,B2:B4)を入力すると以下の表の結果となる。 
             
            A5の=FORECAST(B5,A2:A4,B2:B4)ではxにB5セル参照(40)を指定し、既知のyにはA2:A4、既知のxにはB2:B4を指定し、その結果、A5にはxに対するyの予測値である20が返されます。 
             
            
              
                
                   | 
                  A | 
                  B | 
                 
                
                  | 1 | 
                  既知のy | 
                  既知のx | 
                 
                
                  | 2 | 
                  5 | 
                  10 | 
                 
                
                  | 3 | 
                  10 | 
                  20 | 
                 
                
                  | 4 | 
                  15 | 
                  30 | 
                 
                
                  | 5 | 
                  20 | 
                  40 | 
                 
              
             
             | 
              |