関数の種類 |
論理関数 |
書式 |
AND(論理式A,論理式B,論理式C・・・) |
AND関数の使い方
AND関数は引数(論理式)を1から30個まで指定できます。指定した引数のうち、全てがTRUEの時にTRUEを返し、いずれかがFALSEとなる場合はFALSEを返します。
以下の表、A1に =AND(5+1=6,5+2=7) B1に =AND(5+1=4,5+2=6)と入力すると以下の様に結果が返されます。
A1「=AND(5+1=6,5+2=7)」では論理式5+1=6はTRUE、論理式5+2=7はTRUEとなりA1セルにTRUEが返されます。
B1「=AND(5+1=4,5+2=7)」では論理式5+1=4はFALSE、論理式5+2=7はTRUEとなりB2セルにはFALSEが返されます。
IF関数とAND関数を組み合わせて使用する
IF関数とAND関数を組み合わせて使うこともできます。
以下の表の
B2セルに =IF(AND(A2<=9,A2>=1),"1から9","10枚以上")
B3セルに =IF(AND(A3<=9,A3>=1),"1から9","10枚以上")
B4セルに =IF(AND(A4<=9,A4>=1),"1から9","10枚以上")
以上のように入力すれば以下の様に結果が返されます。
B2、B3でのAND関数はTRUEを返し、IF関数の真の場合"1から9"を出力しています。
B4でのAND関数はFALSEを返し、IF関数の偽の場合"10枚以上"を出力しています。
この様にIF関数とAND関数を組み合わせて使う事も可能です。
|
A |
B |
C |
D |
E |
1 |
株数 |
株数状態 |
|
|
|
2 |
1 |
1から9 |
|
|
|
3 |
7 |
1から9 |
|
|
|
4 |
10 |
10枚以上 |
|
|
|
|
|